評価に振り回されていた自分を卒業した話

カメロン
カメロン

今回は、プロジェクトマネージャーのタイガさんに「当時困っていたこと」や「今みんなに伝えたいこと」を聞いてきました!

プロフィール

現在、とある会社でリーダー職を務めている。カフェに行くことが好き。

【背景】学び続けた日々と立ち止まった就職活動

カメロン
カメロン

タイガさんは学生時代、どのようなことに取り組んでいましたか?

タイガ
タイガ

大学・大学院では、勉強と研究、そして、塾講師のアルバイトに没頭していました。

タイガ
タイガ

専攻は物理でしたが、学ぶこと自体が好きでした。

タイガ
タイガ

単位にはならなくても、面白そうな授業があれば教授にお願いし、他の学科の講義にも参加していました。

カメロン
カメロン

就職活動では、どのようなことが大変でしたか?

タイガ
タイガ

大変だったことは、自己分析ですね。

タイガ
タイガ

自己分析をしても、なかなか自分のいいところを見つけられず、何度も同じところに戻っていました。

タイガ
タイガ

自分自身の強みをなかなか見出せず、辛かったです。

タイガ
タイガ

基本的には、誰かに相談するというよりも、すべて自分で何とかしようとしていました。

タイガ
タイガ

自分の中で試しては修正し、何とか前に進もうと、もがく日々が続いていました。

タイガ
タイガ

幸いにも、希望していた会社から内定をもらえたことで、当時の葛藤は少しずつ薄れていったように思います。

タイガ
タイガ

就活が終わったとき、肩の力がようやく抜けて安堵したのを、今でも覚えています。

【背景】学び続けた日々と立ち止まった就職活動

専攻以外の分野にも関心を広げ、学びに意欲的だった大学・大学院時代。
就職活動では、自らの強みがわからず、悩みながらも自力で答えを探していた。
希望する企業からの内定が、その葛藤に一区切りをもたらした。

【困りごと】「評価」と「比較」に押しつぶされそうだった新卒時代

カメロン
カメロン

入社後は、どのような点で苦労されましたか?

タイガ
タイガ

会社では、昇格や評価の基準がはっきりと決まっていて、明確な指標で比較されるという環境でした。

タイガ
タイガ

制度としては公平だと思う一方で、実際にはとても負担に感じていました。

カメロン
カメロン

具体的に、どのような点が負担でしたか?

タイガ
タイガ

評価が運にも左右されてしまうところですね。

タイガ
タイガ

どのような上司につくか、どのようなプロジェクトに入れるかで、自分自身の価値が大きく変わってしまいます。

タイガ
タイガ

評価の基準は明確でしたが、自分ではコントロールできない要素も多いため、もどかしさを感じていました。

カメロン
カメロン

緊張感のある場面も多かったのではないでしょうか?

タイガ
タイガ

そうですね。評価される立場にいることで、常に緊張していたように思います。

タイガ
タイガ

「うまくやらないといけない」と感じていましたし、キャリアに傷がつくかもしれないという不安もあって、
気が抜けなかったです。

カメロン
カメロン

当時、タイガさんご自身は、どのような気持ちで働かれていましたか?

タイガ
タイガ

「頑張らないといけない」という気持ちが強かったです。

タイガ
タイガ

周りには優秀な人も多く、どうしても自分と比べてしまうんですよね。

タイガ
タイガ

周囲との比較が避けられない状況だったので、当時は「もう、やるしかない」と思っていました。

【困りごと】「評価」と「比較」に押しつぶされそうだった新卒時代

明確な評価基準のもとで働く一方、絶えず他者と比較されるような環境に、強い緊張感ともどかしさを感じていた。
周囲と自分をつい比べてしまい、常にプレッシャーがつきまとった。
「結果を出し続けなければ」と自分を追い込む時期が続いていた。

【合理的配慮】

カメロン
カメロン

比較や評価に悩んだ時期を経て、現在はどのようなお仕事に取り組まれていますか?

タイガ
タイガ

現在は、プロジェクト全体の進行を見渡しながら、マネージャーとしてチームをリードしています。

タイガ
タイガ

前職では、自分の下にメンバーがいるような立場ではなかったため、転職して初めて「マネージャー」という役割を経験しました。

タイガ
タイガ

責任は重くなりましたが、その分、学びが多くなりました。

カメロン
カメロン

前職と比べて、仕事への向き合い方に違いはありますか?

タイガ
タイガ

はい。
今は「やらされている」という感覚ではなく、「やりたいからやっている」という気持ちのほうが大きいです。

タイガ
タイガ

自分の頑張りが、きちんと自分自身に返ってくる実感があります。

カメロン
カメロン

マネージャーとしての難しさを感じる場面もありますか?

タイガ
タイガ

正直、自分で対応したほうが早いと感じる場面や、期待した成果を出しやすい場面もあります。

タイガ
タイガ

しかし、リーダーとしてメンバーを育てるためにも、自分ひとりでやり続けてはいけませんよね。

タイガ
タイガ

伝え方次第で、仕事の進み方やチームの動きが大きく変わることを痛感しました。

タイガ
タイガ

働きやすい環境をつくることはもちろん、メンバー1人1人の感情や想いにもきちんと目を向けていきたいです。

カメロン
カメロン

最後に、タイガさんの未来に向けた想いを教えてください。

タイガ
タイガ

これまでの経験を通じて、改めて感じたのは「人には全員価値がある」ということです。

タイガ
タイガ

そして、それぞれが違った価値を持っていて、1つの物差しで測れるものではないと思います。

タイガ
タイガ

ですが、他人と比べないようにすることは、頭ではわかっていても、なかなか難しいですよね。

タイガ
タイガ

自分の価値は、他人との比較で決まるものではありません。

タイガ
タイガ

だからこそ「もっと失敗してもいい」という気持ちで、思いきって挑戦するべきだなと思います。

メッセージ
  1. 同じ境遇の人へ
    人と比べて自分を責めることや頑張り続けることに、ふと疲れてしまう日もあるでしょう。
    そのようなときは、「自分を信じていい」「自分のペースで歩んでいい」ということを、思い出してみてください。
  2. 身近な人(家族・親友・恋人)へ
    自分を追い込んでしまっていることに、本人ですら気づけないこともあります。
    「比べなくていいんだよ」という一言が、気づきや救いにつながることを、心に留めておきましょう。
  3. 周囲の人へ
    人にはそれぞれ異なる価値があります。
    安易な比較や評価を手放し、「1つの基準で決めつけない視点」を、自分の中に少しずつ育てていきましょう。

公式LINEのお知らせ

最新記事をお知らせするために、公式LINEを始めました🎉

(ダイバーシティに関連したお役立ち情報も配信しております。)

ご興味のある方は、ぜひ友だち追加お願いします😆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA